自交総連東京について | |
名 称 |
全国自動車交通労働組合総連合東京地方連合会 (略称 自交総連東京地連) |
所 在 地 | 〒110−0003 東京都台東区根岸4−11−10 ![]() |
電 話 | 03−3871−4115 |
F A X | 03−3871−4120 |
電子メール | atutokyo@atutokyo.jp |
構 成 組 織 |
現在80組合・組合員約1万2000人で組織されています。 |
活動内容について |
私たち自交総連東京地連は「みんなで決めて、みんなで行動」を合言葉に「安心・安全」なタクシーの実現、自動車交通産業で働く労働者の労働条件維持・改善、制度政策要求実現、また、労働相談、労働組合作りのお手伝い、福利厚生・共済活動の充実などをめざし、運動を展開しています。 タクシー利用者の利便を守るため、必要な規制は維持し環境汚染や過労運転の原因となる無駄なタクシーを減らし、「安全・安心」なタクシーの実現をめざし ます。また、移動制約者やお年より・女性など利用者へのサービス向上をめざし、地理試験の充実、福祉タクシーへの取り組み、運転者の資質を高めるため「タクシー運転免許」の制定などを実現させるため運動を進めています。 初乗り短縮反対 ![]() 15年春闘 ![]() ![]() 労働他団体への呼びかけ ![]() タクシー運転免許とは? 自交総連は、現行の二種免許の基準に加え、年齢制限、地理試験の厳格化、接客サービスの教習義務付け、労働法の基礎知識の習得を提案しています。 福祉タクシーとは? 乗務員がホームヘルパーの資格を取得し、「ケア−ワークドライバー」として介護の手助けができるようになること。また車椅子のまま乗車できるタクシーです。 |